MENU

【つらい花粉症に】緑茶パワーで症状緩和!おすすめの食事と生活習慣

花粉症の季節がやってきました💦
~緑茶で症状緩和しましょう~

ヒプノセラピーと癒手整体専門の「ハピネスサンクなぎ」です😊

花粉症が気になるシーズンになりましたね。
ハピネスサンクなぎにも、花粉症予防で来院されるお客様が増えてきました。
そこで、花粉症の症状緩和に特におすすめなのが、緑茶です。

あなたは花粉症、大丈夫ですか?
もし、花粉症で悩まされているなら
是非、この記事を参考にして
花粉症の症状を和らげてくださいね
😊

緑茶に含まれるカテキンの効果

緑茶には、特有の苦渋味成分である「カテキン」が豊富に含まれています。
このカテキンには、以下の効果が期待できます。

  • アレルギー症状の緩和:
    くしゃみ、かゆみ、鼻づまりなどの症状を和らげる効果が確認されています。
  • ヒスタミン放出の抑制:
    アレルギーの原因物質であるヒスタミンの放出を抑える働きがあります。
  • その他:
    抗酸化作用、体脂肪を減らす作用、抗ウイルス作用なども期待できます!!

私も毎日緑茶を飲んでいます!
空気が乾燥している今の季節、水分補給にもなり、良いことがたくさんありますね😊

特に、メチル化カテキンを豊富に含む「べにふうき」などの緑茶が有効とされています。

緑茶と合わせて取り入れたい!
花粉症対策におすすめの食事

緑茶の摂取と一緒におすすめしたいのが、食生活の見直しです。
花粉症を和らげるには、腸内環境を整える食べ物や、アレルギー反応を抑える食べ物を積極的に取り入れましょう。

腸内環境を整える食べ物

  • ヨーグルト、納豆、キムチなどの発酵食品
  • きなこ、はちみつなどのオリゴ糖が豊富な食品
  • ごぼう、レンコンなどの根菜類
  • きのこ類、海藻類などの食物繊維が多い食品

アレルギー反応を抑える食べ物

  • 青魚(アジ、サンマ、イワシなど)のDHA・EPAが豊富な食品
  • カカオポリフェノールが多いチョコレートやココア
  • ビタミンC・Dを含む食品
  • 梅干し

できることから無理なく取り入れてみてくださいね😊

花粉症対策の基本!生活習慣の見直し

緑茶と前述の食べ物に加えて、早寝早起き十分な睡眠も花粉症対策には欠かせませんね😊
生活習慣を見直して、早寝早起きや十分な睡眠を心がけましょう!

忙しい毎日ですが、できるだけ睡眠時間を確保するようにしましょう😊
無駄な時間を過ごしていることが無いかチェックしてみてくださいね。

なぎでは、気の流れの循環を整えることで喉鼻スッキリ!
デトックス効果も期待できる施術を行っています。

花粉症予防や緩和のために来院されるお客様もいらっしゃいます。
ぜひお気軽にご相談ください。

皆様のお越しをお待ちしております😊

施術のご予約、お問い合わせは
こちらからお願いします。

コンタクトフォーム

お気軽にお問い合わせください。