MENU

6月はスペシャルな開運日満載!〜人と繋がり、内なる声に耳を傾け、開運体質へ〜

6月はスペシャルな開運日満載!

みなさん、こんにちは!
ヒプノセラピー(催眠療法)と癒手整体専門の「ハピネスサンクなぎ」です。

6月は、まさに「開運のスペシャル月間!」
特に、6月3日〜6日の4日間連続の一粒万倍日を皮切りに、エネルギーの高い開運日が目白押しなんです。
この特別な月のエネルギーを最大限に活かして、2025年後半を素晴らしいものにしていきましょう!

6月の主な開運日をチェック!

まずは、6月の主な開運日を改めて確認してみましょう。

  • 6月3日〜6日
    4日連続の一粒万倍日
    何かを始めるのに最適な日!
  • 6月10日
    木星が蟹座へ移動
    家庭や感情、心の安定に焦点が当たる時期です。
  • 6月11日
    射手座満月の天恩日
    努力が報われ、恩恵を受けやすい日。満月は手放しにも良いですね。
  • 6月21日
    夏至
    一年のうちで最も昼が長く、太陽のエネルギーが最高潮に達する日。この日を境にエネルギーの流れが変わります。
  • 6月25日
    双子座新月の天恩日
    新しい始まりに最適な日。コミュニケーションや学びがテーマになります。
  • 6月30日
    大安、一粒万倍日の夏越の大祓
    半年の穢れを祓い清め、心身ともにリフレッシュするのに最適な日です。

このように、開運日が続く6月は、私たちにとって大きな変化と成長のチャンスを与えてくれるでしょう。

6月に意識したいこと:キーワードは「調和」と「内なる声」

このスペシャルな6月に特に意識すると良いテーマは、「人と繋がって調和していくこと」、そして「ご自身の内側から湧き上がる声に耳を傾けること」です。

1. 人と繋がり、視野を広げる

できるだけ誰かと一緒に何かをしてみましょう!
いつもの人間関係だけでなく、普段あまり接することのないタイプの方と交流するのもおすすめです。
そうすることで、今まで気づかなかった新しい価値観や考え方に触れ、ご自身の世界や視野がぐっと広がるはずです。

私自身も、様々な方との出会いから、新たな視点や気づきを得ることがよくあります。人との繋がりは、時に想像以上のギフトをもたらしてくれますね💕

2. 内なる声を受け止める

そして、ご自身の内側から湧き上がってきた感情や感覚を、決して否定せずに認めてあげてください。
「そう感じたんだね」「大丈夫だよ」と、ご自身に優しく声をかけてあげるのも良いですね。
このように内側に意識を向けることで、ご自身の浄化も進み、心がクリアになっていくのを実感できるでしょう。

忙しい日々の中で、私たちはつい自分の感情を後回しにしがちです。
でも、自分の心と丁寧に向き合う時間は、何よりも大切だと私は思っています。

3. 「魂からの問いかけ」に耳を傾ける

本来の自分の願い、つまり「魂からの問いかけ」にしっかりと耳を傾けてみましょう。
今年後半は、特にこの「魂からの問いかけ」に目を向けることで、運気がガラッと良い方向に変わっていく可能性を秘めています。

おすすめ開運UP法で運気をさらにアップ!

せっかくの開運月間ですから、日常に取り入れやすい開運UP法もご紹介しますね。

1. 床の拭き掃除で邪気を飛ばす!

部屋の「気」は、床に溜まりやすいと言われています。
床を水拭きすることで、空間のエネルギーがクリアになります。

私はハッカ油を水に一滴入れて水拭きしています。
ハッカの爽やかな香りが広がり、気分までスッキリしますよ!
邪気を飛ばすイメージで、心を込めて拭いてみてくださいね。

2. 塩シャワーで心身を浄化!

には浄化作用があると言われています。
頭に塩をのせて、自分を好きな色の光で包むようなイメージでシャワーを浴びでみましょう。

塩を使いますのでアレルギーなどある方はお控えください

私はこんなの使ってます😊

ハピネスサンクなぎの癒手整体もおすすめ😊

そして、邪気払いには、ハピネスサンクなぎの「氣の流れを使った整体:癒手整体」もおすすめです!

「氣の流れ」を意識したアプローチで、緩んだ筋肉を優しくほぐしていきます。
そうすることで、心身の緊張が緩み、乱れがちな自律神経のバランスも整えられます。

体が本来持つエネルギーの循環がスムーズになることで、自然と「開運体質」へと変化していくのを感じていただけるでしょう。心身ともに軽くなり、ポジティブなエネルギーで満たされる感覚をぜひご体験ください。

6月の特別なエネルギーを味方につけて、皆さんの毎日がさらに輝きに満ちたものになりますように💕

何かご不明な点やご相談がありましたら、いつでもお気軽にお問い合わせください。

施術のご予約、お問い合わせは
こちらからお願いします。

コンタクトフォーム

お気軽にお問い合わせください。